CATEGORY:商品紹介
2012年05月19日
英陸軍
みなさん こんにちは~バシです。
いつも当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
本日ご紹介いたします商品はこちら♪

KTW リーエンフィールドNo4ライフルが再入荷致しました。


1888年に大英帝国陸軍に採用されたリー・メトフォード・ライフルは、
米国人ジェームズ・P・リーのデザインによるもので、
黒色火薬使用の303口径、8連発、メトフォード・ライフリング(波形溝)でした。
後に無煙火薬の303ブリティッシュ弾、10連発、谷の深いエンフィールド・ライフリングになり、
SMLE(ショート・マガジン・リー・エンフィールド)、
あるいはリー・エンフィールド・ライフルと呼ばれるようになります。
当時のモーゼルやマンリカーと比べ、ボルトハンドルの起こし角が少なく
、ボルトストロークも20パーセント短く、しかも10連発で、
他のボルト式銃を圧倒する速射・連射性能のため、
第1次・第2次の両大戦をこれ1本で戦い抜くことができたと言えるでしょう。
KTWがモデル化したのはSMLEのうちで最も普及した、
1931年採用のリー・エンフィールドNo.4ライフルです。
¥134,400 ⇒ ¥120,960(税込)
ご注文はこちら
ご来店、ご注文をお待ちしております。
いつも当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
本日ご紹介いたします商品はこちら♪

KTW リーエンフィールドNo4ライフルが再入荷致しました。


1888年に大英帝国陸軍に採用されたリー・メトフォード・ライフルは、
米国人ジェームズ・P・リーのデザインによるもので、
黒色火薬使用の303口径、8連発、メトフォード・ライフリング(波形溝)でした。
後に無煙火薬の303ブリティッシュ弾、10連発、谷の深いエンフィールド・ライフリングになり、
SMLE(ショート・マガジン・リー・エンフィールド)、
あるいはリー・エンフィールド・ライフルと呼ばれるようになります。
当時のモーゼルやマンリカーと比べ、ボルトハンドルの起こし角が少なく
、ボルトストロークも20パーセント短く、しかも10連発で、
他のボルト式銃を圧倒する速射・連射性能のため、
第1次・第2次の両大戦をこれ1本で戦い抜くことができたと言えるでしょう。
KTWがモデル化したのはSMLEのうちで最も普及した、
1931年採用のリー・エンフィールドNo.4ライフルです。
¥134,400 ⇒ ¥120,960(税込)
ご注文はこちら
ご来店、ご注文をお待ちしております。
Posted by ECHIGOYA南福岡店
at 01:00
│商品紹介